HOME > さくら牧場
さくら牧場
メッセージを送る
津山市宮部上486-3

さくら牧場は、岡山県北、津山市宮部上地区で黒毛和牛の繁殖経営を中心に、地域本来の資源をもう一度見直し、米や野菜、肉など安全・安心な食の確保、豊かな自然や農地・作物、動物たちと、身近に触れ合い、助け合いながら、みんながいきいきと暮らせる生活空間を提案するべく、いろいろな活動を行なっています。
ホームページ
カテゴリ一覧
全て表示
コンセプト ( 20 )
インフォメーション ( 1428 )
さくら牧場の活動 ( 127 )
さくら牧場の牛たち ( 7 )
さくら牧場の動物たち ( 2 )
ギャラリー ( 53 )
古民家再生プロジェクト ( 254 )
さくら牧場の名牛たち ( 3 )
未分類 ( 2 )
写真表示 詳細表示
前へ 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次へ
全1428件中 1261 〜 1280 件
乗馬体験 2014. 5. 17(土)
日記 / インフォメーション
乗馬体験岡山県体験牧場に認定のさくら牧場に乗馬体験に地元の人が来てくれました。乗馬や牛のミルクやり、川遊びなどの体験をしてくれました。
畑に野菜の苗を 2014. 5. 16(金)
日記 / インフォメーション
畑に野菜の苗を本日、次男岳志が畑に野菜の苗を植え付けをしてくれました。収穫の時期になればいいな
あぐり女史会総会 2014. 5. 15(木)
日記 / インフォメーション
あぐり女史会総会あぐり女史会の総会が本日行われました。いろいろな話が出て楽しい女子会になりそうです。
男同士 2014. 5. 14(水)
日記 / インフォメーション
男同士長男憲人と次男岳志が男二人で畑仕事へ行きました。外仕事になると普段喧嘩ばかりの二人でも仲良しになります。
パドック工事完成 2014. 5. 13(火)
日記 / インフォメーション
パドック工事完成本日、パドックの工事が完成して早速子牛達が元気に遊んでいます。工事をお願いした地元の業者さんも機能性を考えてとても素晴らしいパドックになりました。
久々のOFF日 2014. 5. 12(月)
日記 / インフォメーション
久々のOFF日新たな放牧地の整備とパッドクの改修も一段落が付き、以前から子ども達との約束していた、ゴーカートに乗りに市内の公園に行って来ました。藤の花も満開でとても天気が良く久々に子ども達とゆっくりした時を過ごしま
...続きを読む
第17回ホタル祭り打ち合わせ 2014. 5. 11(日)
日記 / インフォメーション
第17回ホタル祭り打ち合わせ6月14日にトンボの里で開催される、ホタル祭りの打ち合わせを開催しました。昨年は約500名前後の来場者がありとても盛況に終わりました。今年も出店を変えたり、出し物の変更などの話し合いをしました。
パドック改修工事開始 2014. 5. 10(土)
日記 / インフォメーション
パドック改修工事開始先日から、さくら牧場のパドックも長年牛達に耕されドロドロになって来たので、この度コンクリートのパドックへ改修することにしました。牛達にしては、土の方が良いのですが、衛生的と病気になりづらい環境作りでコ
...続きを読む
山陽新聞に載りました。 2014. 5. 9(金)
日記 / インフォメーション
山陽新聞に載りました。先日、志帆が撮影した現象はやはり珍しかったみたく、本日の山陽新聞に載りました。この現象を家族みんなで見れたことに感謝です。
あぐり女史定例会 2014. 5. 8(木)
日記 / インフォメーション
あぐり女史定例会本日、あぐり女史会の定例会がさくら牧場で開催されました。これから女史会が製作する販売物の試作品の製作と意見交換が行われました。この商品化はいつ頃になるか?楽しみです。
志帆新聞社取材 2014. 5. 7(水)
日記 / インフォメーション
志帆新聞社取材先日、櫃ヶ岳に登った時に偶然に環水平アークとハロの現象に出会いました。その現象を長女志帆が撮影に成功して本日新聞社が取材に来ました。今週中に記事になるそうです。写真家の娘はやはり見る所が違うと実感しま
...続きを読む
湯原富士登頂成功 2014. 5. 4(日)
日記 / インフォメーション
湯原富士登頂成功毎年恒例の家族登山は今年は標高953.5メートルの櫃ヶ岳に登山いって来ました。上りは4時間下りは2時間で長い道のりでしたが、天気も良く怪我もなく家族みんな無事に頂上へ登れました。頂上でなかなか見れない環水平
...続きを読む
竹の子掘り 2014. 5. 3(土)
日記 / インフォメーション
竹の子掘り子供達と一緒に約1時間半でこれだけの竹の子が掘れました。子ども達も年年竹の子を見つけるのが早く掘るよりも先に見つけてくれるので忙しい竹の子掘りです。
あぐり女史の会視察 2014. 4. 29(火)
日記 / インフォメーション
あぐり女史の会視察先日、あぐり女史の会が子牛市場に視察に来ました。畜産協会の築山さんの案内で子牛のセリで生産者から購買者にどの様に販売されて行くか牛の良し悪しなどを教わって来ました。
年に一度の祭典 2014. 4. 28(月)
日記 / インフォメーション
年に一度の祭典年に一度、久米の里まつりにしか乗ることの出来ないガンダムに憲人と岳志が乗って来ました。さすが男の子です。
今年もさくら牧場が参加しました。 2014. 4. 27(日)
日記 / インフォメーション
今年もさくら牧場が参加しました。今年も道の駅・久米の里まつりにさくら牧場のロッキー&キャンデーが参加しました。今年は乗馬体験を出来るように段取りして多くの方々に楽しんでいただきありがとうございました。
竹の子トリオ 2014. 4. 26(土)
日記 / インフォメーション
竹の子トリオ今年初の竹の子を山から採って来ました。旬の山菜に感謝しながら、子ども達は自然の道具で竹の子マンに変身していました。
放牧地の整備続き 2014. 4. 23(水)
日記 / インフォメーション
放牧地の整備続きさくら牧場のメンバー全員で再生途中の放牧地の整備にいって来ました。初めは一歩先が見えないほどの笹籔だったのが、今では奥の森が見えるほどに再生して来ています。もう少しでこの放牧地も畑に出来るくらいに再生
...続きを読む
鯉のぼりの竿立て作業 2014. 4. 21(月)
日記 / インフォメーション
鯉のぼりの竿立て作業さくらも終わりの時期に近付き、今度は鯉のぼりの時期になって来ました。今年は長男憲人が役10メートル以上もある鯉のぼりの竿を設置してくれました。明日からまた大空に気持ち良く鯉達が泳ぐ事でしょう。
さくらも終わりの時期に、、、 2014. 4. 20(日)
日記 / インフォメーション
さくらも終わりの時期に、、、放牧地のさくらもそろそろ終わりの時期に近づいております。放牧地の牛達が再生してくれたさくら並木で今年は花見が出来ました。また来年満開のさくらが咲くのを楽しみにして、
写真表示 詳細表示
前へ 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次へ
全1428件中 1261 〜 1280 件
このページのトップへ



©2012 - 2013 pocket bussiness, all rights reserved. みんなの情報交流広場 ポケネス