西今町 【にしいままち】
城下町建設当初は町場ではなかったが、寛文年間(一六六一〜一六七三年)城下町に編入された。古名を「茅町」といったが編入時に改名したと伝えられる。東側を流れる川沿いの通りを蘭田川(いだのちょう、湯田町ともいう)と呼び、岡山往来の始点であった。
西今町の地図
西今町の町並み@
西今町の町並みA
「作州民芸館」 【さくしゅうみんげいかん】 作州地方の民芸品や郷土玩具といった歴史資料展示
新高倉稲荷神社 ◆新高倉稲荷神社...
西今町会館 【にしいままちかいかん】 津山高等学校山下校舎の椿高下校舎への統合に伴い、昭和三二(一九五七)年に払い下げられた旧制津山江東女学校の校舎の一部で、由緒ある建物。 平成二十一年(二〇〇九)年に校舎の払い下げ計画を察知して貰い受け、この地に移築した。
|