|
|
|
音楽を通して隔たりがなくなり・・勝田東小学校人権参観日で! |
イベント / イベント |
|
|
音楽を通して隔たりがなくなり・・勝田東小学校人権参観日で! 12月8日火曜日、美作市立勝田東小学校(春名昌子校長)で、人権参観日が行われました。この催しは、人権教育の一環として行ったもので、保護者を含め約50人が参加しました。 ヴァンさんは子供たちも口ずさめるよう「荒城の月」や「たき火」など、またベトナムの曲「美しい昔」も日本語とベトナム両国のことばで歌い、終わりは、子供たちも一緒に「かあさんの歌」や「ふるさと」を合唱しました。また、当日は忙しい中をぬって真野茂先生も駆けつけていただきピアノ伴奏もしてくださいました。 演奏のあとはトーク、ヴァンさんは地図を見ながらベトナムのことを、また演奏を始めたきっかけや津山に来てからの10年、嬉しかったこと苦しかったことなど話しました。 子供たちの質問にも一つひとつ丁寧に答えていたヴァンさん、終わったときでした。子供たち全員が立ち上がり、お礼に「友だちっていいな」の歌をプレゼントしてくれました。 帰り道、ヴァンさんは、歌のプレゼントは逆に私が励まされたみたいでとても嬉しかったと話していました。みなさん有り難うございました。 去る12月8日、東小学校からお礼のお手紙が届きましたので、その一部を紹介します。
★日本とベトナムは文化も違うのですが、音楽を通して隔たりがなくなり一つになれるんだ、と思いました。 ★ヴァンさんはベトナム人なのに、日本語をたくさん覚えていて、すごいなと思いました。
|
|
|
|
|
|
|